更新情報・お知らせ
- 2019/03/01
- ホームページをリニューアル致しました!NEW
- 2019/03/01
- 医院をリニューアルオープン致しました。
受付時間のご案内
外来診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
14:00〜19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 18:00まで | 診 |
訪問診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
14:00〜19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 18:00まで | 診 |
※休診日は 日曜日・祝日です。
訪問診療とは?
訪問診療とは?
従来は医療機関で患者さんを診ていた歯科医や歯科衛生士が町に飛び出し、通院困難な高齢者の自宅を訪問しています。最近はこうした訪問歯科診療を積極的に行う歯科医が増えてきました。いわば「走る歯医者さん」。高齢者にとって強い味方と期待されています。
歯科医院に行けない状態の人こそ歯の治療が必要
訪問歯科診療の対象となるのは、「通院困難な方」と決められています。 要介護の高齢者では、歯を診てもらいたくても体が不自由で通院できない人がたくさんいます。しかし、体に障害があったり、病気を持っている人ほど口腔ケアを行いにくく、治療が必要な状態になりやすいのです。 訪問歯科診療を受けて長年のお口の悩みを解消できた人も少なくありません。
入れ歯作りから口腔ケアまで
通院困難な方に多い訴えは、「食べられなくて困っている」というのものです。食べられなくなった原因は、入れ歯を壊してしまったり歯が抜けてしまった、あるいは入れ歯が痛いなどさまざまです。訪問歯科診療では、通院困難な方の訴えをくみとって、むし歯や歯周病などの治療や入れ歯の作製・修理、口腔ケアなどに対応しています。また、誤嚥性肺炎の予防や食べる楽しみの回復など、口腔機能のリハビリテーションも行います。治療の方法は利用者の体力に合わせて無理のないように進めていきます。費用は医療保険や介護保険が適用されます。
自宅で治療を受けることのメリット
歯科医が自宅にきてくれるというメリットは、患者さまが通院しなくてもいいということだけにとどまりません。たとえば入れ歯を作った場合、歯科医が直接利用者の食生活の場面などを見ることで、よりきめ細かく調整できます。また、口腔ケアの方法を指導する場合は、通院困難な方のからだの状態はもちろん、介護者がどれだけかかわれるかが大切なポイントになります。訪問歯科診療ならば、通院困難な方の生活や介護の状況も理解しやすいので、より適切な口腔ケアを提案することが可能になります。
院長紹介
川宮えがお歯科クリニック院長
歯学博士 松澤 順治 Junji Matsuzawa
私たちは川宮のかかりつけ医として、安心して通っていただける歯科クリニックであり続けます。
私の目指すところは、患者さまとの永いお付き合いの中で、変化を診てとり、共に歯の健康維持に取り組み、患者さまに健康な歯で輝く人生を送っていただくことです。そのために、 正確な診断と技術力の研鑽を怠らないこと。分かりやすくお口の状況を伝え、知っていただくこと。ドクター、スタッフが優しく親切であること。 を意識し、努力しています。